おっかえっりなさ〜い〜♪
てなわけで現在放送中のアニメ『たまゆら ~もあぐれっしぶ~』の舞台でもある広島県竹原市に行ってきました。
初めて竹原を訪れたのは3年くらい前ですかね。
その時は友人と旅行で訪れたので、アニメ『たまゆら』の存在は知らなかったのですが、この時の旅行で知ったのをきっかけに見るようになりました。
大好きな竹原が舞台だし、アニメも面白くて更に竹原を好きになり、それから毎年この時期に青春18きっぷを使って訪れています。
聖地巡りと言うよりは単純に観光的な感じで巡って来ましたよ。
なんと言っても小京都
竹原市は『小京都』と呼ばれ、日本らしい昔ながらの家屋が多く残っているのが魅力です。
これは呉服屋らしい。
すげー年季が入った建物。
日の丸写真館。
これはアニメの中でもちらほら出てますね。
マエストロがいるアレです。
2期になってから姿を見ないけど。
涼しげ。
レトロっすねー。
いいっすねー。
これはもう本当に聖地ですね。
お好み焼き『ほり川』です。
大正8年の創業なんだって。ヤバイね。
定休日だったり激混みだったりでまだ1度も入ったことがない。残念。
竹原の町並みを一望できる『西方寺』に向かいます。
暑い。
西方寺の中でも一際目立つ『普明閣』
舞台が崖からせり出している様は京都の清水寺を模倣したんだとか。
造りも清水寺よろしく釘を使わず柱だけで成り立っている(と、思われます。)
だから舞台に上がるとギシギシ言ってちょっと怖い。
ここからの眺めは最高。
風も心地よく吹いてきて、何時間でも寝そべりたくなります。
実は小京都と言われる古い町並みが残っているのは竹原市の中でも一角だけで、遠くを見ると普通にマンションだのデパートだのがあるのは内緒。
古い町並みとは言え、なんかもうダメだろって感じの家もいくつかあります…。
日陰がないのでとにかく暑い。
でもそれでいいのだ。
たまゆらポスター発見。
薄幸の美少女風ですね。
竹原市歴史民俗資料館があったので入ってみました。
500円で資料館以外にも『松坂邸、光本邸、森川邸』の3つも周れる共通券があったので購入。
ただ、松坂邸以外は撮影禁止だったのが残念。
上記の写真はその松坂邸の外観。
丸い穴が開いた壁がステキ。
他の〜邸もそうだったけど、基本的に内部の展示物は少なめ。
ちょっと物足りなかったな。
こういう便器1度廃墟で見たことある。
いいですね〜。
縁側でお茶を啜りたい人生だった。
ステキやん!
また来年くるぜ!
昨年訪問した時に道の駅で見つけたサイン入りポスター。
『たまゆら』フィーバーで街の至る所にたまゆらポスターやグッズを見かけたけど、小京都としての竹原の魅力ももっと知りたいな。
ジャケット西方寺やん。
広島 竹原 たまゆら 聖地 B級スポット(便宜上)
公式サイト:http://www.city.takehara.lg.jp/
住所:広島県竹原市本町3丁目10−44(西方寺)
電話番号:
Googleマップで見る
営業時間:Forever
入場料:江戸時代じゃないんだから自由に来ていいよ
備考:売店のおばちゃんとかがアニメTシャツ着てて面白い