福井県勝山市です。
地元実業家『多田清』さんが作り上げた巨大なお寺『清大寺』には、『越前大仏』というそれはそれは大きな大仏があります。
若干ゴーストタウン化してる珍スポットとしても有名ですが、はるばる訪れてみました。
目次(もくじ)
人の気配がない大師山清大寺に行ってきた
勝山駅で自転車を借り、見えているのになかなかたどり着けないほど巨大な清大寺を目指しひたすら漕ぐこと数分。
やっと着きました『清大寺』です。
なにからなにまで非常にスケールがでかいのが特徴です。
しかしこれだけ広大な敷地、駐車場からしてはご覧の有様でございます。
平日昼ということもあるけどね。
寺に併設されている城下町を模した町並みも、今やほとんどがシャッターを降ろしています。
シーン…。
ポツーン…。
無人販売所。
扱っているものはリサイクル品で、清大寺のおみやげがあるわけではない。
じゃあなんでこんなに人気がないのかと言うと、実はこのお寺地元実業家の「多田清」さんが1987年に地元活性化のために建てたお寺なのです。
非常に歴史が浅く、また、豪華ではあるものの遠方の人間を惹きつけるまでの魅力はなかったということですね。
ただ個人的にこういった地元民も寄せ付けない珍物件はドストライクなわけで、金に任せて作り上げたこの巨大な寺院に1人笑みを浮かべながら写真を撮りました。
10m近くありそうな立派な仁王像。
おあつらえ向きに観光客の姿を発見。
ちょうどいい具合に大きさの比較ができましたね。
大仏殿が目の前に。
こちらは東大寺の大仏殿を真似て作られているので、細かいデザインは異なるものの形そのものはそっくりです。
見比べてみてください。
【関連】JR奈良駅から歩いて30分!(遠いよ)東大寺『奈良の大仏』を見てきました
これまたいい感じに比較対象が。
大仏殿に対してこの観光客の小ささよ。
その大きさ20メートル級!越前大仏とご対面
さぁクソでけぇ大仏殿に入るとクソでけぇ大仏がお待ちかね。
先に入った観光客が大仏を見上げております。
像高は17メートル。台座を含めると28メートルらしい。
像高だけでも奈良の大仏より2メートルほど大きい。
そしてまた観光客との比較。
足元にも達してませんね。
自分の目線から撮るとこんな感じ。
なんかこの大仏違和感あるなーと思ってよく見たら、髪型が螺髪じゃなくてゆるふわパーマじゃないか!
普通はカタツムリみたいなツブツブが頭に付いてるもんなんだけど…。
【関連】高徳院(鎌倉大仏)観光!国宝大仏の意外な事実にびっくり!
更に言うと千昌夫ライクなおでこのホクロもない。
かすかに跡が残っているような気もするけど…まさか取れたのか?
大仏の脇を固める4体の立像
大仏の左右にはそれぞれ10メートル級の菩薩像と羅漢像の立像セットが。
あまりの豪華さに驚く。これが歴史ある寺だったら確実にこの700倍は観光客がいることでしょう。
こちらもでかい。
壁には1メートルサイズの座像がはめ込まれてます。
天井までびっしりと。
蜂の巣みたいに。
横から見てもでかいのがわかる。
しかし絢爛豪華ですなぁ。
外見は立派だけど中身は廃墟風の清大寺『五重の塔』
清大寺にある建物は軒並み大きいのですが、中でも一際でかいのが五重の塔。
遠くからでもよく見えます。
この五重の塔、内部にはエレベーター完備です。さすが近代建築。
せっかくお越し頂いた観光客のみなさんを疲れさせるわけにはいきませんからね。
早速入ってみると、外見とは裏腹に薄暗く、廃墟チック。
特に展示物もなく、ガランとしている。
最上階へは階段を使わないといけない。
以前訪れたときは、この階段に大量の蛾がいて戦慄したもんだ。
今回はそれなりにキレイだった。
上から見下ろす。
写真中央にある平屋の群れが冒頭のゴーストタウン現場です。
田舎よのぉー。
遠くにある勝山城の天守閣が見えますかね?
人はいないけど豪華さに驚く巨大なお寺
大仏殿の裏にあったクロとシロの墓。
申し訳ないけどちょっと面白い。
いやぁしかし何から何までスケールのでかいお寺でした。
個人的には越前大仏大好きです。5体の巨像と壁の坐像の極楽浄土っぷりが素敵ですね。
現在は五重の塔が競売にかけられたりと、財政難に陥ってるようですが、なんとか今後とも続けてもらいたいところです。
大仏好きなら愛知県においでください!
福井から多少離れますが、愛知県には7体の大仏があります(記事公開後に、また新しい大仏ができたそうです笑)。しかもどの大仏も越前大仏に勝るとも劣らない、巨大な大仏です。
なぜ愛知県にはこれほどたくさんの大仏があるのかわかりませんが、大仏好きならばぜひ上記の関連記事も参考のうえ、愛知県大仏巡りを楽しんでください!
大師山清大寺(越前大仏)大師山清大寺(越前大仏)の詳細情報
住所:〒911-0811 福井県勝山市片瀬50−1-1
電話番号:0779-87-3300
場所:Googleマップで見る
営業時間:午前8時から午後5時まで 年中無休
入場料:500円
備考:五重塔などは買い手募集中みたいです。